ワーク3周してるのにテストの点が伸びない

館山市 学習塾

最近では子供たちも親たちも『ワーク3周』
と呪文のように唱えていますよね

これって ‘‘ワーク3周教’’ っていう

『効果の検証もせず鵜呑みにした信者が集まっている新しい宗教』
と捉えているのは私だけではないと思います

ちなみに私は自分の生徒にワーク3周しなさいなんて言った事ありませんし、娘たちもワーク3周なんてしたことありません

だって一周目でサラっと解けた問題を2度も3度もやるのって無駄以外の何者でもないって思いませんか
解けなかった問題だけをサラッと解けるようになるまで演習すればいいんです

テストの点数が伸びない子は
間違えた問題を赤ペンで写しただけで
2周目も3周目も答えを丸暗記して写しただけで
自分はワーク3周したと満足している子です

一方90点とる子はサラッと解けた問題は無視して、無駄に全問3周などせず、分からなかった問題や出来なかった問題、間違えた問題を大切にし、そこを理解し、
また、ちゃんと出来るか、自分でスラスラ解けるかっていうのを反復してテストしてチェックをし続けています

だから同じ問題、類問が出たときスラっと解けるんです

保護者の方が勉強を手伝うことができるとしたら
教えることじゃなくて

覚えているかのチェックテストに付き合ってあげてください
これは間違えた問題を拾い出して解き直しさせてあげるってことです

1ページスラスラ解けて100点とった状態で次のページに行こうかっていうふうな丸つけ係として手伝いをしてあげてください
(やってくれたらびっくりするくらい伸びます)

.

.

タイトルとURLをコピーしました