館山市 学習塾 慣れる 私の授業は、ほぼ毎回プリント1枚程度のテストから始まります。英単語、英文暗記、計算問題、数学文章問題、理社の小テストなど、質と量は生徒の学力よって異なります。 「えっ? こんなに?」、「絶対無理!」、次回の学習予定を渡された子供たちは皆こん... 2025.08.22 館山市 学習塾
館山市 学習塾 次の方程式を解け 中学3年生↑この手の問題は次の定期テストで必ず出題されます . . . 中2の単元次の連立方程式を解け19x + 21y = 44・・・①21x + 19y = 36・・・② 文系①×21 21×19x + 21×21y = 21×44 ... 2025.08.12 館山市 学習塾
館山市 学習塾 子供の学力、理解力って1人1人違うけど授業内容は同じで本当にいいの? 画像は、兄弟(姉妹)で通塾してる子のお母さんとのライントークですこの方は、自分の子供2人が(以前は他塾に通われていた経験がある)通塾しているのでうちの塾が他塾とかなり違うこと、授業内容や宿題も1人1人別物なことも理解されてます . . うち... 2025.08.07 館山市 学習塾
館山市 学習塾 成績表が渡されました 当塾1人しかいない(小学生のときからきている)高校3年生、この子に前期の成績表が渡されました 大学受験は、この成績でも安心なんかできません大学受験は成績に見合った大学を志望するので狙っている大学もそれなりの大学です大学受験は何が起こるかわか... 2025.07.18 館山市 学習塾
館山市 学習塾 勉強って、やり方しだい 問題1夏の甲子園大会の出場校は全49校です。優勝が決まるまでの試合数は何試合でしょう 問題2計算しよう876+599 . . . . . . 解答問題1答え 48試合解説 1試合行われるごとに1校負けていなくなっていき 優勝した高校だけ... 2025.07.13 館山市 学習塾
館山市 学習塾 中学3年生限定企画(高校入試を応援します) 期間 ご希望の日にち〜入試まで教科 英語または数学のどちらか、(または両方)費用 週一回60分、1ヶ月7000円 現在通塾しているけど英語(数学)が苦手だから1コマ増やして違う先生に教わって見たい、なんて子や、現在通塾してないけど最近実力テ... 2025.07.08 館山市 学習塾
館山市 学習塾 成績を上げたいなら 「基本を大切にすること」「身に付くまで、ミスがなくなるまで、何度も演習すること」 言い方に多少の違いはあっても、指導者が子供たちに勉強のアドバイスをするとしたら、おおよそこの2点に集約されるのではないでしょうか 逆に言えば、成績が上がらない... 2025.07.06 館山市 学習塾
館山市 学習塾 安房高生のみんな!安房高生はほぼ全員が進学していくけどみんなは大学進学にかかる費用って理解してる? 授業料(文系)140万×4年間=560万仕送り10~15万×12ヶ月×4年=480万~720万初期費用教科書代、パソコン代、住居費、生活必需品、等50万~60万 合計1090万~1340万(理系はさらにプラス240万) 大学ってこんなすっご... 2025.07.03 館山市 学習塾
進学実績 合格実績を書いて欲しいと言われて このサイトは館山市の、とある塾の塾長が小学生&中学生の親御さんたちへ専門家の目線から家庭学習や教育についてアドバイスを発信しているブログです 先日、合格実績を書いて欲しいと連絡を受けました実はかなり前にも同様のことがありまして、その折は質問... 2025.07.01 進学実績
館山市 学習塾 人間性 教育業界を見渡してみると、スポーツの世界以上に、『お山の大将』がたくさんいるのがよく分かります(館山市の学習塾でも同様です) (自分が教えたから)「偏差値20上げました!」「○○大学(高校)に合格させました!」(自分のおかげです)「入塾前3... 2025.06.28 館山市 学習塾
館山市 学習塾 テストで高得点を取るには テストを前に、教えている私でも一瞬戸惑うような数学の難問を普通に解いていた教え子がいました「こんな問題解けるんだ!すごいね!」と声をかけたら、「もう5回解き直してて6回目なんで」という返事が返って来ました。最初は全く解らなくチンプンカンプン... 2025.06.27 館山市 学習塾
館山市 学習塾 館山中 来週定期テストです 「テスト勉強って何日前からやったらいいですか?」こんなトンチンカンな質問をしてくる生徒が稀にいます 「じゃあ、今やっている勉強は何勉強なの?」 これって、ちょっと意地悪な返しでしょうかwww . テスト前にやるのがテスト勉強 受験前にやるの... 2025.06.10 館山市 学習塾
館山市 学習塾 未来の自分は 普段どんな種を蒔いてますか? 自分で蒔いた種は、良くも悪くも芽を出します。今の自分の状況は、過去の自分が蒔いてきた種が芽を出した結果に過ぎません さらに言えば、将来の自分の姿は今の自分が蒔いている種が芽を出した結果であることも心しておかなけ... 2025.06.04 館山市 学習塾
館山市 学習塾 定期テスト 安房高の定期テストが昨日おわり 次は館山中の定期テストが6月19日から始まります そのテストを受ける館山中学の1年生の塾生は1人だけです そこでこの生徒の現在の成績はどんなかというと、中学1年生は入学してすぐ新入生テストを受けますよねこの新... 2025.05.27 館山市 学習塾
館山市 学習塾 偏差値の話 現在、大学への進学率は59%、専門学校などを含む全ての進学率は87%(年々増加中)、したがって最終学歴が高校となる生徒の割合は全体の13%です 館山市にお住まいの親御さんの多くが我が子に対する教育のゴールは高校と考えてますこれは安房高に通っ... 2025.05.11 館山市 学習塾
館山市 学習塾 高校入試の英語20点台なんてシャレになりませんよ I also wanted to talk with my grandpa, but he wasn’t there.おじいちゃんとも話したかったけど、おじいちゃんはそこにいなかったの . . . 中学1年生の英語の教科書はLesson1~... 2025.05.06 館山市 学習塾
館山市 学習塾 中学生、高校生、親御さん、解けますか?w 小学6年生と勉強しました。数学が得意な子なので、この子との今までの勉強は主に国語と英語でしたが、6年生になったので、この4月から中学の数学も始めて、最近方程式の単元に入りましたが、数学脳を育てたいので、ちょくちょくこんな問題を楽しく解いてま... 2025.04.30 館山市 学習塾
館山市 学習塾 館山中学校も完成し、新しい校舎で新学期が始まりました 館山中学校も完成し、新しい校舎で新学期が始まりました生徒の皆さんも(うちの塾生も)本棚には真新しい教科書や問題集が並んでいるはずです 新しい教材を前に「今年こそはやるぞ!」と自分にカツを入れてる生徒さんも多いのではないでしょうか けど、今の... 2025.04.14 館山市 学習塾
館山市 学習塾 本当の「効率」を得るためには、ある程度の「非効率」を経る必要がある 長いこと教育先進国と言われ、早くからデジタル化を進めてきたフィンランドではノートPC無料配布も、学習成果は低下し、今、逆に「脱デジタル化」の動きが加速していますタブレットやノートPCを使った学習から、今は紙と鉛筆を使った学習に逆戻りしている... 2025.04.06 館山市 学習塾
館山市 学習塾 勉強において最も大切なのは 勉強において最も大切なのは「覚えているかどうか見直すこと」だと思っています。 昨日やったことを記憶しているか、一週間前に新しく覚えたことをまだ覚えているか、そういった「見直し作業」を繰り返すことで知識は定着していくものです けど、多くの子供... 2025.04.05 館山市 学習塾
館山市 学習塾 合格実績 or 進学実績 3月末に国立大学の後期合格者が発表され今年度の受検シーズンも幕を閉じました すでに今年度の合格者数を発表している塾が多数あるかと思いますしみなさんも進学する高校や学習塾を選ぶとき、卒業生達の進学先が気になると思います そこで今回は進学実績と... 2025.04.02 館山市 学習塾
館山市 学習塾 さんすう 正方形の面積を求めよ . 小学5年生と勉強しました。数学が得意な子なので、この子との勉強は主に国語と英語ですが、小学生のうちに数学脳を育てたいので、ちょくちょくこんな問題を楽しく解いてます ところでこの子、この問題が解けたかというとパっっ... 2025.03.31 館山市 学習塾
館山市 学習塾 「何故この答えになるのか」が大事 定石なる言葉を私が知ったのは小学6年生の頃です 小学6年生の頃、私は友人に囲碁を教えてもらいましたただの遊びのレベルですが当時の私は囲碁にハマッちゃって夢中になりました囲碁の相手はもっぱらその友人です そして私は何度やっても彼には勝てません... 2025.03.28 館山市 学習塾
館山市 学習塾 「この問題、解らないので教えてください!」 『この問題、解らないので教えてください』 子供たちがこういった質問してくるときがあります こうした場合、(中1の三学期以後の生徒には)「質問する前に、自分で可能な限り調べたり考えたりしてきなさい」と言ってかんたんには教えない場合の方が多いで... 2025.03.26 館山市 学習塾
館山市 学習塾 英語は余裕 中1の時点で「英語は余裕!」「英語は簡単!」と言っていた生徒が、中2の後半あたりから急に英語の点数が取れなくなるこれ、私の中での「英語あるある」です こう言っては失礼ですが、早いうちから「中途半端に」英会話をかじってきた生徒に多い傾向のよう... 2025.03.21 館山市 学習塾
館山市 学習塾 これから学習塾を利用しようとしている親御様に① なぜ子供に勉強させるのですか? 自分の生涯所得を考えた事はありますか?子供の生涯所得を考えた事はありますか? しあわせは収入の多寡ではないとおもいますが子供には、少しでも多い収入を得てほしいし、しあわせな人生をおっくてほしいと思うのが親心で... 2025.03.19 館山市 学習塾
館山市 学習塾 これから学習塾を利用しようとしている親御様に② 館山市近辺(この地域)の学習塾は、クラス分けのない集団塾ばかりではないでしょうか? これがどういう事かと言いますと 塾側の親心をくすぐる上手い商法に乗せられて入塾しても成績上位の生徒~下位の生徒が同じクラスで教わる可能性があるということです... 2025.03.18 館山市 学習塾
館山市 学習塾 早期教育 酒処ころさんとこのイケメン君は小6の9月に英語の勉強をはじめました ところが、英語はじめたとたん「寝られちゃいました」苦笑当時の彼には難しかったんでしょうね(ヒトは難しすぎると脳がオーバーヒートして睡魔が襲ってきます)毎回寝られちゃいました... 2025.03.16 館山市 学習塾
館山市 学習塾 国語力は一朝一夕で身につくものではありません 長い文章、短い文章、読みやすい文章、読みにくい文章、難解な文章、この程度の違いはありますが、国語、特に現代文の解き方は、小中高を通じて基本的には一緒です 他の教科のように、学年が上がるごとに新しい単元が増えて新たに解き方を覚えなければならな... 2025.03.09 館山市 学習塾
館山市 学習塾 先取り教育しませんか ①言われたこと以上をする子。②言われたことだけをする子。③言われたことすらしない子。 言うまでもなく、①のタイプが最も成績が良く受験にも強いです。 私の教え子でもトップクラスの成績を維持している生徒、難関校に入っていく生徒は、例外なく①のタ... 2025.03.05 館山市 学習塾
館山市 学習塾 未熟 うまくいったときは「自分のおかげ」うまくいかなかったときは「他人のせい」 私も含めて、人間どうしてもそう思いたくなる瞬間ってありますよね 教え子の成績が上がったのは「自分のおかげ」教え子の成績が伸びないのは「生徒のせい」 世の中には、そう思... 2025.02.25 館山市 学習塾
館山市 学習塾 英語のリスニングが出来るようになるには 私自身は国語が一番得意で、次に数学が得意です(毎年共通テストを解いてみますが国語の点数が一番高いです)しかし教え子たちの殆どが一番得意科目は英語になりますこれがどういった現象から起きていることなのか分かりませんが、私自身一番教えやすい教科が... 2025.02.23 館山市 学習塾
館山市 学習塾 古池や 「新古今和歌集」の中の後鳥羽上皇の一首 『見渡せば山もと霞むみなせ川夕べは秋と何思ひけん』 上皇は自分の愛した水無瀬の離宮のほとりの川で、春の夕暮れ、霞に包まれた風景を見て、これまで夕方の景色は秋に限ると思いこんでいたのはどうしてだろうと、... 2025.02.23 館山市 学習塾
館山市 学習塾 定期テスト対策してます 今日も朝8時から勉強しにきてる中1の子がいます私は今日もつきっきり(一対一)で8時間ほどテスト対策します先週の土日もつきっきりでテスト対策しましたすなわち今回の定期テスト対策はおよそ30時間ほどつきっきりでのテスト対策です。ちなみにテスト対... 2025.02.17 館山市 学習塾
館山市 学習塾 安房高合格最低点予想 今年は、安房高、17人定員オーバーです しかし安房高を滑り止めにしていてる生徒が毎年一定数存在していて、これらの生徒は本命にしている私立高に合格すると安房高は受験しません これは、高校受験は私立高に合格してその後県立高に合格しちゃうと私立高... 2025.02.16 館山市 学習塾
館山市 学習塾 そうそう上手くはいかないものです 4月から通塾してる小4の子がいますこの子は算数が得意で国語が苦手ですしたがってこの子との授業は主に国語で、算数は中学や高校数学の基礎となる部分だけです(5年生からは英語もゆっくり始めます)この子との先日の会話 生徒「あ、先生! 国語のテスト... 2025.02.13 館山市 学習塾
館山市 学習塾 理系 or 文系 計算しよう(小6)5600✕0.25 . . 計算しよう(中学生)102✕98 . . 2013を9で割ったときの余りを求めよ(高校生) . . 三平方の定理(中3〜高校生)xの値を求めよ . . 次の等式を満たす x. y の組を全て求め... 2025.02.07 館山市 学習塾
館山市 学習塾 数字脳が育ってきました 小学5年生とさんすうの勉強をしました。 この生徒、ノーヒントで簡単に解いちゃって「先生、次はもう少し難しいのにしてね」と言われちゃいました苦笑。(だいぶ数学脳が育ってきました)うちの塾では小学生のうちに数学脳が育ってくれたらなあと思い時々こ... 2025.02.04 館山市 学習塾
館山市 学習塾 あらざらむ〜 わたしの街には那古寺という那古山の山腹に建てられた寺があります。那古山を、山頂に向かって登ると那古寺がありますが、さらに上へ登ると、海を目下に潮の音を聞くことが出来るということから、潮音台と名付けられた広場に出ることができます。そこには、「... 2025.02.03 館山市 学習塾
館山市 学習塾 通訳ボランティア(館山若潮マラソン) 今年も、かわいい高校2年生の女の子が外国からの参加者のために通訳ボランティアとして参加しました 外国の方々と会話ができて楽しかったそうです(写真は一部です) けど寒かったんじゃない?お疲れ様でした . 思いおこせばこの子が中3のとき、英語ス... 2025.02.01 館山市 学習塾
館山市 学習塾 速さのもんだい 小6の子と勉強しましたこの子には、「小学生の問題だから小学生の解き方でね」と言って解いてもらったんですが、、、 問1お父さんが、たかし君の忘れ物に気がついたので、家から600m先を歩いているたかし君を自転車で追いかけた。お父さんは分速200... 2025.01.30 館山市 学習塾
館山市 学習塾 小5の子と勉強しました 問題の難易度を、基礎、基本、応用、発展、で分けると、応用の問題です これは小6の最後の方でやる単元で、学校ではこんな難しい問題は勉強しませんが、うちの塾では小学生のうちに数学脳が育ってくれたらと思い、早い段階から時々こんな問題を楽しく解いて... 2025.01.25 館山市 学習塾
館山市 学習塾 自分が解いた問題、なぜその答えになるのか、全て説明できますか? ある日私の友人は小学生の子供と教材選びに出かけたそうです数ある教材の中から最終的に3つほどに絞り、悩んだ末に一番ハイレベルなものを買って与えたそうです友人の子はとても優秀でしたので、悩んだ末この教材を選択したのだと思いますしかしこの教材に取... 2025.01.21 館山市 学習塾
館山市 学習塾 確証バイアス 『音楽を聴きながら勉強してもいいですか?』 「絶対にダメです」「音楽を聞きながらじゃないと集中できない」と言い訳する人がもしかしたらいるかもしれませんが、テスト本番、受験本番は音楽を聞けるんですか?聞けませんよね そういう人ほど本番は周りの... 2025.01.16 館山市 学習塾
館山市 学習塾 『勉強はひとりでやるもの』 生徒たちはひとりで勉強できないから、わざわざ高いお金を払ってまで塾に来ています 教えてる側の私が「勉強はひとりでやるもの」と言ってしまうと「何トンチンカンなこと言ってんだ」といわれそうですよね しかしこの考えは、勉強を教え勉強を出来るように... 2025.01.14 館山市 学習塾
館山市 学習塾 馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない 10回教えても真剣に覚えようとしない生徒もいれば、1回教えただけで完璧に覚えてくれる生徒もいます その違いは、いったいどこから来るのでしょうか ある程度の能力の差も否定は出来ませんが、それ以上に、意識の差の違いが大きいと私は思っています .... 2025.01.09 館山市 学習塾
館山市 学習塾 中3の理科で「慣性の法則」というのを習います 運動している物体はいつまでも同じ運動を続けようとし、静止している物体はいつまでも静止し続けようとする 学生時代、理科が苦手だったという方でも、その言葉くらいは頭の片隅にあるのではないでしょうか これって人間の脳にも同じことが言えますよね 勉... 2024.12.15 館山市 学習塾
館山市 学習塾 今まで30点か40点しか取れなかった子が、塾に通ってから70点を取って帰って来た。 親御さんとしては、とても嬉しいことですね 「そこの塾に通わせて良かった」と、その塾に感謝の気持ちでいっぱいになることでしょう けど、その次のテストでその子が60点を取ってきたらどうでしょう? もともと30点、40点しか取れなかったことを考え... 2024.11.27 館山市 学習塾
館山市 学習塾 内容は同じでも表現ひとつで大きな違いが出る場合があります 「キミは計算しか出来ないんだね」ではなく「キミは計算なら早くて確実だね」 . . . 中学生は定期テストが返ってきたと思います 子供がテストを持って帰って来たとき、親御さんはまずは点数に目が行きますよねじっさい私もそうです その後、「出来た... 2024.11.23 館山市 学習塾
館山市 学習塾 さんすう 小6の生徒と勉強しました うちは小6の生徒には中学の勉強しかしていませんが小学生のうちに数学脳を育てたくてときどきこんな問題を楽しく説いています 問題4人で電車に乗ります。席が3つしか空いていないので、同じ時間ずつ交代で座ることにしました。... 2024.11.12 館山市 学習塾