今まで30点か40点しか取れなかった子が、塾に通ってから70点を取って帰って来た。

館山市 学習塾

親御さんとしては、とても嬉しいことですね

「そこの塾に通わせて良かった」と、その塾に感謝の気持ちでいっぱいになることでしょう

けど、その次のテストでその子が60点を取ってきたらどうでしょう?

もともと30点、40点しか取れなかったことを考えれば、悲観するような点数ではありません
っていうか、むしろ喜ばしい点数です

ただ、前回の70点と比べてしまうと、10点落ちたことになってしまいます

親御さんとしては、ちょっと不満が残ります

以前はあれほど感謝していた塾にも、文句のひとつも言いたくなるかもしれません

「前回30点が70点になったんだから、今度は80点取れるはずだ!」

という根拠のない期待が、不満を募らせる結果になるのではないでしょうか

これは
親御さんの心の中で「その子の基準」が変わってしまったからです

それまでは30点か40点が、「その子の基準」でした

けど、たった1回70点を取ったがために、
その70点が「その子の基準」になってしまった

勉強も仕事も、いくら頑張ったからといって常に「右肩上がり」というわけにはいきません

たいていは上がったり下がったりを繰り返しながら、「1年前に比べれば、少しはマシになったかな?」といった感じだと思います

子供が持ってきたテストの点数にイライラを感じたとき

それは、「その子の基準」を自分の中で勝手に上げているときだと思います

そんなときは一度「半年前のその子の基準」、「1年前のその子の基準」に戻して、我が子の成長を考えてみてはいかがでしょうか?

どんな子でも、半年前、1年前に比べれば、はるかに成長していることに気づくはずです

それに気づけないとすれば、成長していないのは子供ではなく、むしろ自分のほうなのかもしれません

タイトルとURLをコピーしました