次の方程式を解け

館山市 学習塾

中学3年生↑この手の問題は次の定期テストで必ず出題されます

.

.

.

中2の単元
次の連立方程式を解け
19x + 21y = 44・・・①
21x + 19y = 36・・・②

文系
①×21 21×19x + 21×21y = 21×44
      399x + 441y = 924・・・③

②×19 19×21x + 19×19y = 19×36
      399x + 361y = 684・・・④

③ー④ 80y = 240
     y = 3

これを①に代入して 19x + 21×3 = 44
           19x + 63 = 44
              19x = -19
               x = -1
↑これ、実際に計算してみてください
かなり大変です

.

理系というか別解というか、こっちが本解と思う
辺々たして 40x + 40y = 80
.         x + y = 2・・・③

辺々ひいて  -2x + 2y = 8
        -x + y = 4・・・④

③+④ 2y = 6
    y = 3
これを③に代入、または③−④よりx = -1

楽しんでもらえましたか?
『勉強はやり方次第で別物になる』こと伝わったでしょうか

ところで中2、中3のお子さんは「辺々たして」「辺々ひいて」の意味は理解できてましたか?
理解出来てなかったとしたら
忘れてしまったか、塾の先生がテキトーな教え方だったか、のどちらかです

頑張れ受験生!

.

.

.

タイトルとURLをコピーしました