英語のリスニングが出来るようになるには

館山市 学習塾

私自身は国語が一番得意で、次に数学が得意です(毎年共通テストを解いてみますが国語の点数が一番高いです)
しかし教え子たちの殆どが一番得意科目は英語になります
これがどういった現象から起きていることなのか分かりませんが、
私自身一番教えやすい教科が英語であることは間違いありません

前置きはこれくらいで

.

.

中1の終わりごろ、またはそれ以降、
ようするに中学生になってしばらく経ってから入塾してくる生徒、
その多くが中2の終わりごろになると
「英語テストのリスニングが聞き取れなくなってきたんですけど出来るようになるにはどうしたらいいですか?」
と聞いてきます。

私は英語を専門に教えているわけではないので、これに対するベストな回答が何なのか、正直、今でもわかっていませんが
こういった質問をしてくる生徒のほとんどは単語力が壊滅的です

知っている単語ですら耳が慣れるまでは聞き取れないのに、知らない単語を聞き取れるようになるわけがありません

私自身、特に英会話を習った経験はありませんが、中学校程度のリスニングでそこまで苦労したことはありません

結局のところ、聞き取れないというのは、リスニング対策どうこうというよりも、語彙力と文法力の不足が原因ではないかと思っています

だって、知らない単語は何度聞いたって聞き取れないんですから

小さい頃から英会話に慣れてきた人はまた違った感覚なのかもしれませんが、少なくとも私のように、中学校で初めて本格的に英語の勉強に取り組んだ人間にとっては、やはり、コツコツ単語力と文法力を身に付けていくしかないのではと思います

私が中高生に対して、とにかく単語力を強化するようにうるさく言っているのはそのため、しょっちゅう単語テストをするのはそのためです

単語を疎かにしている限り、長文を読めるようにはならないし、リスニングが得意になることもないでしょう

単語のストックが増えれば、きっと英語の景色は変わるはずです

英語が苦手と言っている人は、まずは英単語をしっかり覚えるところから始めるべきではないでしょうか

しつこいようですが、知らない単語は何度聞いても聞き取れないんですから


ちなみに高校入試の英語におけるリスニングの割合は40%、ようするに100点満点中40点をリスニングが占めています。 大学入試(共通テスト)では50%です

タイトルとURLをコピーしました