館山市の中学では今週定期テストが行われます
下の(1)~(5)の問題は定期テスト対策資料(中1英語)の一部です
次の日本文に合う英文になるように (空欄) に適する語を
{ in on by behind at near } の中から選んで書きなさい
(1)ミワはドアのうしろにいます
Miwa is _ tha door.
(2)机の上には何が見えますか
What do you see _ tha desk.
(3)私の学校は駅の近くにあります
My school is _ the station.
(4)彼らは学校で日本語を勉強しています
They study Japanese _ school.
(5)私の帽子はこの箱の中に入っています
My cap is _ this box.
前置詞を選ぶ問題ですがこの程度でしたら簡単だと感じた親御さんも多いと思います。(答え1.behind、 2.on、 3.nearまたはby、 4. at、 5. in)
では、in on at の違い、by near (close beside)の違いをちゃんと理解した上で簡単だと思いましたか
なんとなく感覚だけで正解したって方が多いのではないですか?
これは子供達にもいえることですが、なんとなく正解して良い点数取れた人とちゃんと理解して良い点数取れた人と、現在の点数は同じですが1年後2年後には大きな差がついているのではないでしょうか
この他にも中学1年生の教科書 Lesson3の本文に He runs a flower shop.という文があります。これ親御さん訳せますか?
run=(走る)と思ってませんか?走るでも間違ってはいません
この文については英語の教科書ガイドにはrun(経営する)と載っていて、子供たちはそのように学習します。そしてこちらも間違ってはいません
しかしrunのもつ本来のイメージを子供達にはここで理解してもらわないと
別の場面でrunが出てきたとき違って訳してしまう可能性大です。これでは危険です。
お子さんたちの学校の先生、塾の先生は詳しく説明してくれていますか?