うちの塾の高校生は各学年1人ずつ合計3人です
そのうち1年生と2年生は安房高生です
アイキャッチ画像は安房高以外の高校に在学している現在高校3年生のものです
画像の中の 5−8
まずこの意味を説明しておきます
この意味は3科目だけ勉強すればいい私立へと逃げる生徒が多い中
この生徒は逃げることなく国立志望ってことです
(以前から「私は絶対に三教科に逃げないから」っていってました)
.
.
と、まあ、前おきはこのくらいで、
.
ところで、
館山市.南房総市.安房地域にお住いの親御さん達、子供達、
高校が学生生活のゴールだって思ってませんか?
ちなみに安房高校へ進学した子供達の中で、高卒で就職する生徒は10人未満ですけど
このこと理解してますか?
では、
大学への進学率ってどのくらいかしってます?
全国平均で56%です
そして専門学校への進学率は24%です
両方あわせると
高校を卒業した子供達の80%が進学しています
(安房地域ではこれより少し低いですが)
そして、大学の第一志望合格率って、どのくらいかご存じでしょうか?
ちなみに
高3の春の河合模試で第一志望校に記載された大学を実際に受験した人の割合は、たったの4%です
つまり、高3の春の時点で第一志望にしていた大学を受験すらしていない生徒が、何と96%もいるということです
さらに国公立大学の合格率は、平均して約30%。
ということは、受験生が100人いたとして、春の時点での第一志望校を受験できる生徒がたったの4人
その4人の中で、実際に合格できる生徒はせいぜい1人か2人ということになります
もうおわかりでしょうか。
大学受験で本人が本当に行きたかった大学に行くのは、至難の業というとがわかります
春の時点で、「○○大に行きたいです!」と豪語(?)していた生徒が、夏頃に「〇〇大に変更します」とランクを下げて、さらに秋には「○○大でいいや」となって、最終的にはそこにすら受からない
そういった例は、決して珍しくはないということですね。
我が安房高校でも三年生の春の時点で
俺は(わたしは)「国立大学」(または公立大学)へ進学する。
と言っている生徒(親御さん)が全体のおよそ半数います
(国公立は授業料安いですものね)
(気持ちは分かります)
ところで安房高校から国立大学へ実際に進学できる生徒が毎年何人いるかご存知ですか?
年度ごとのバラツキは少しありますが、
15人ほどです
どうです?
大学受験ナメてる親子が大勢いそうな気がするのは私だけでしょうか?
年があければ共通テストです
安房高校の上位の仲間!
すでに推薦型の入試で私立大学への進学が決まって楽しそうに遊んでいる仲間たちがたくさんいるだろうけど腐らず頑張ってくれ!
頑張って頑張って親孝行してほしい
ガンバレ安房高生
ガンバレ受験生!