『音楽を聴きながら勉強してもいいですか?』
「絶対にダメです」
「音楽を聞きながらじゃないと集中できない」と言い訳する人がもしかしたらいるかもしれませんが、
テスト本番、受験本番は音楽を聞けるんですか?
聞けませんよね
そういう人ほど本番は周りの人の鉛筆の音や鼻を啜る音などが気になって試験に集中できなかったりします
普段から全く音がない環境や、ペンの音、外の音などの環境音だけがする環境で勉強して集中できるように訓練しておくべきではないでしょうか
そもそも音楽を聞きながら勉強して本当に勉強に集中できているのかというと
正直そんなことはないと本人だって気づいているはずです
周りの音が気にならなくなるから集中できているように思えるだけであって、むしろ音楽を流すことでそっちに気が向いてしまって暗記内容や解説で読む内容に集中できていないことのほうが多いんじゃないですか
やはり一番は本番の環境と同じように何も聞かず多少周りがガチャガチャしている環境でも集中して勉強できるようにしたいものです
普段から快適な環境ばかりで勉強していると本番で周りのことが気になってしまい力を発揮できないということがあります
普段から環境音への耐性をつけておきましょう
.
.
.
.
先日、中2の生徒たちに「確証バイアス」についての説明をしました
現在では、ちょこっとググれば知りたい情報が得られます
けど、そこに書いてある情報は統計などにもとずいた事実ですか?
ファクトチェックしましたか?
あなたが信じたその情報、極端な例を日常的に起こっていることのように発信されたものではありませんか?
新聞、テレビ、ネット、などから得た情報をそのまま信じ鵜呑みにすることは危険です
あなたは自分に都合のいい事実、自分の知りたい事実、ばかりをピックアップして自分の論理の裏付けとしてませんか
.
「確証バイアス」って言葉知ってましたか
「ファクトチェック」って言葉知ってましたか
.
.
.