今回は安房高の指定校推薦について
.
.
まずは問からです
昨年度安房高から評定4.0以上とって指定校推薦でMARCH以上の大学に進学して高学歴を手に入れた生徒が何人いるかご存知ですか?
.
「安房高に入学して評定4.0以上取ればMARCH以上の大学に行ける!」
と考えている親御さん
子どもが評定4.0取ったから中央大学の法学部へ行ける!
と思ってたら校内選考で評定4.1の同級生に負けて指定校は取れなかった
だけど、どうしても中央大学の法学部で学びたいからと一般入試で挑戦
ところが今まで評定さえ取ればいい、もし一般入試することになっても
高校入試のように高3の二学期から勉強すれば間に合う、希望する大学に入学できる! と甘く考えてたので一般入試の対策はおろそかになっていた(実際にマーチに合格するためには才能+1500時間以上の勉強が必要です)結果、とても間に合わず中央大学よりかなり下のランクの国士舘大学の法学部へ進学
これが大学受験を甘く考えていて失敗する地方(館山市)にありがちな例ですね
.
.
受験は戦略です
やはり多方面への備えを怠ってはいけませんよね
.
それに館山市在住の親御さんたち
我が子が安房高に入りさえすれば
安房高で頑張ってくれさえすれば
評定4.0オーバーできるって思ってませんか?
.
高校での成績は(一部例外はありますが)中学での成績がそのまま反映されます
ようするに入学試験での順位がほとんどそのまま高校での順位になります
勉強が甘くないことは親御さん自身が経験してきてるはずですよね
中学のときに高校英語の基礎を固め高校数学の基礎を固め日本史や地理、物理や化学の基礎知識をバッチリ入れておくことが高校での成績を決定し、ひいては将来進学する大学をも決定するのです
.
.
では冒頭の問に答えます
昨年度安房高から評定4.0以上とってマーチ以上に進学して高学歴を手に入れた生徒はたった17人です
.
安房高に入りさえすれば
安房高で頑張ってくれさえすれば
評定4.0オーバーできるって思ってませんか?
.
ちなみに100番以下の成績の生徒は評定3.5にすら届きません
.
.